皆さんは何か日常生活でルーティンを持っていますか?

ルーティンを調べると「決めている手順」「お決まりの所作」「日課」と出てきます。
私達が良く目にするルーティンはスポーツ選手の行動です。
有名な選手では元プロ野球のイチロー選手がバッターボックスに入る時のルーティン、ラグビーの五郎丸選手が南アフリカのワールドカップの時ゴールキックに入る前のルーティンは有名になりました。
その他色々なスポーツ選手の個性豊かなルーティンを見るのも楽しみの一つです。

ルーティンは、いつも同じ時に同じ事をしていると、普段の自分とその時の自分の違いに気が付く事が出来る事と自分が最高のパフォーマンスを行う為に、いつも通りの力が出せる準備を整えている行為とある記事に書かれていました。
同時に緊張感を取り除く効果もあるようです。

私はアスリートではないので勝負事等の為の繰り返しはありませんが、自分なりに毎日目指す事があります。
意識しているのは朝の目覚めを少しでも良くする事です。
つまり毎日朝から気分よく始められたら、新しい前向きな発見があるのではとの考えからです。
家でも会社でも朝皆と顔を合わせる時、不機嫌な顔や態度でいたら、コミュニケーションのきっかけを失ってしまいます。
毎日心穏やかに、一日ご機嫌でいる事は本当に難しいですが、意識し生活する事でご機嫌の時間を長くするように心がけています。
その為に自分のルーティンが必要と考えて実行しています。

私のルーティンは20年以上毎日朝食後決めたメニューのストレッチを40分前後行っています。そうすると上記に書いたように心身共に何か変化があった場合は違和感があります。
又テレワークが中心の生活になってからは、通勤時間が無くなりましたので、体力維持と心身ともにバランスを取る為に午前、午後と1時間前後のウォーキングを毎日するようにしています。
幸い近所に大きなお寺があるので、人も少なくお寺の中は緑が多く季節を感じる事が出来ます。

以前にブログで書きましたが、家で16年間飼っていた犬がいました。
どんな遅い時間に帰宅しても顔を見るといつもご機嫌で、尻尾をフリフリで走って来てくれる犬にどれだけ癒されたか分かりません。寝ていてもさっと起きこちらに走ってきてくれる、そんな姿を見て自分もいつもそうなりたいと学ぶ事は本当に多かったです。

明朝の目覚めを爽快にする為に、寝る時はその日の楽しい時間を思い浮かべ就寝します。
今日の楽しい時間はどんな事なのでしょうか?

金子 孝一