金子のエッセイ
title:52ヘルツのクジラたち
2021年7月21日 金子のエッセイ
先日第165回の「芥川賞」と「直木賞」の発表がありました。毎回どんな作品が受賞したのか気になります。その他の賞として気になるのが本屋大賞です。一般に日本国内の文学賞は主催が出版社等で選考委員が作家、文学者であることが多い …
title:シミュレーション
2021年7月7日 金子のエッセイ
東京オリンピック・パラリンピックの開催が近くなり、選手団の到着が先日から始まりました。先日、ウガンダ選手団から2名の陽性者がとの報道がありましたが、その後の対応に驚き、発表される組織委員会のコメントに唖然とするばかりでし …
title:順調な時ほど
2021年6月30日 金子のエッセイ
先週から経産省キャリアの二人がコロナ家賃給付金の詐欺事件で連日報道され、二人のプロフィールまで詳細に報告されています。きっとご両親は子供に教育熱心で、その期待通りの道を歩んでいたはずなのに何故このような事件を起こしてしま …
title:コロナ禍の読書
2021年6月23日 金子のエッセイ
コロナ禍で本の需要が増加したそうです。2020年は前年度比4.8%増の1兆6168億円になりました。本にも多種多様なジャンルがあります。このブログでも多くの本を紹介させて頂いています。私にとって本は自分の無知を自覚し知ら …
title:富士山噴火(2)
2021年6月16日 金子のエッセイ
先週富士山の歴史や宝永大噴火について書きましたが、丁度先週6月11日NHKのニュースで山梨、静岡、神奈川の3県でつくる「富士山火山防災対策協議会」は富士山の噴火による災害予測地図(ハザードマップ)を17年ぶりに改訂したと …
title:富士山噴火(1)
2021年6月9日 金子のエッセイ
先日コンゴ共和国の噴火がニュースで伝えられました。噴火の溶岩が住宅まで押し寄せ、燃えている家屋等悲惨な映像が世界を巡りました。そして2021年6月3日は雲仙・普賢岳大火砕流から30年です。ニュースで30年が過ぎた事を伝え …
title:直ぐ近くにある次の危機
2021年6月2日 金子のエッセイ
東日本大震災から今年で10年。その後も時々ニュース速報で日本全国地震のニュースをよく目にします。 世界でも日本は有数な自然災害多発国で国土の面積に対して地震・津波・台風・豪雨・豪雪・洪水・火山爆発等自然災害が起こる割合が …
title:スマホ脳
2021年5月27日 金子のエッセイ
今テレワークが中心ですが、先週久しぶりに会社に行った帰りにプラットフォームで電車を待っていると向かい側のプラットフォームは歩いている人以外は電車を待つ人達殆どがスマホを見ていました。もし同じ場所で何か事故があっても直ぐに …
title:IR統合型リゾート(Integrated Resort)
2021年5月19日 金子のエッセイ
IRを担当する内閣府の副大臣だった衆議院議員が収賄罪と証人買収罪の罪で問われている事件が先日久しぶりにニュースで報道され以前読んだ作家 楡修平さんの作品「東京カジノパラダイス」に書かれた内容を思い出しました。 IRの定義 …